開催終了。
5人の建築家と5人の表現者による対話実験
建築家という軸から、現代の表現の豊かさ深さを知り、また表現者の批評的な実践から建築を内省しようという試み。
- 日程:
- 2014年11月〜2015年1月
- 会場:
- ワタリウム美術館
まだトピックがありません。
ファッション業界の現在と未来。モードからストリートから生産背景まで。日本人として今なにができるのか。素材、批評、マーケティング、メディア、それらの現状と限界と可能性について、繊維産業とメゾンとマーケットの抱えるアップデートな課題について、問題を共有しないと先はないんじゃないかという危機感のもと、情熱的かつ客観的に現状を知りたく場を開いた。次の10年生き残っていたいメゾン、ファッションと同時代意識を共有して発動したい異業種関係者、もの申したいユーザー様、向学心旺盛な学生さん、傍観してみたい興味本位の方、などに幅広く門戸を開いた。Ustreamでの中継を基本とし、ウエブ上での議論を活性化した。*同企画はシリーズで会場を点々としながら随時開講。1年間におよそ20講義を行った。現在一旦休止中。
開催終了。
建築家という軸から、現代の表現の豊かさ深さを知り、また表現者の批評的な実践から建築を内省しようという試み。
開催終了。
誰でも簡単に、本をつくることができる時代になりました。本はいま、出版業界の枠を軽々と飛び越えて、ひろく拡張しています。もはや、いまこの瞬間に、この世界のどこかで起こっていること、そのすべては本である。いささか大げさなようですが、うっかりそう考えてしまいたくなる理由と、そう考えたときに広がる可能性についてお話します。その上で、ある現場を一定期間中、参加者のみなさんが自由に取材できるような環境をつくり、その現場で起こっていることをそれぞれの視点で編集し、デジタルの本にして出版します。今回の現場は、産廃業者ナカダイによる50日間限定ショップ "ナカダイお台場工場"です。
開催終了。
今年もドリフターズ・サマースクール2013開校。これに先駆けて、入学説明会を開催します。
開催終了。
ファッションと法との関係性 —— 法はデザイン/製造/流通/販売などのあらゆる局面でファッションのあり方に影響を与えています。法は、ファッションを持続的に発表するために―思わぬ落とし穴にはまって炎上することを防ぐために不可欠なツールであると同時に、知的財産権のシェアやライセンスのデザインによってファッションに新しいインスピレーションを与え得るツールでもあります。 今回の会議では、まずファッションと接点を持つ法律について紹介・議論し、次に法的な視点がファッションに与える新しい可能性について議論します。
開催終了。
オートクチュール/コレクションに代表されるようなトップダウン、既製服やファストファッションに見られるようなボトムアップの狭間で揺れ動くファッション文化。今回の会議では特に、インターネット環境におけるファッションの流通モデル、またその新しい動向について議論します。
開催終了。
vol.0 『キックオフ/前提の確認/“パクり”の文化史』 予約受付開始です! ゲスト登壇者: 山口壮大(ぱりゅこ)、高野公三子(ウェブアクロス) ほか 議題: (1)「ファッションデザインの創造性を考える時、その文化が本質的に模倣や引用などによって支えられてきたが故に、型紙などカタチにコピーライトを強く求めて来なかったが故に、産業として寛容であったが故に、ファッション業界はどんどん新しいものをつくり、消費を加速してきました」(水野大二郎)を起点に、ファッション業界における既成事実の再確認。 (2) 模倣が慣例となっているが、何が合法で何が違法なのか。実際におきている訴訟問題の事例などを参照し、確認。 (3)P2P的コミュニケーション戦略の時代性、手芸やコスプレ、フリーカルチャーの相性などをおさらい、今回開催する会議の議題をリストアップ。
開催終了。
突然再開の「ドリフのファッション研究室」は、アートの祭典に何を考えるか。ファッションとアートの違い(全然ちがうし)や、ファッションのアートコンプレックス(なぜ我が国では根深い)、その原因とそれによる問題について、ずっと喋りたかったです。急遽開催決定です。なお、前夜のサバイバルファッションコンテストにも参加できるスケジューリングで、ファッション漬けな週末を過ごしませんか?
開催終了。
なんと!OMA/レム・コールハースや、SANAA など、世界的な建築家とのコラボレーションで数々の奇跡をおこしてきた素晴らしきテキスタイル・デザイナー、ペトラ・ブレーゼ 待望の初来日レクチャーが播州織の産地にて開催されます!この機会に!ということで、産地見学+レクチャー聴講+関西の名建築をめぐる高速バスツアーをドリフターズが緊急開催することになりました。テキスタイルあり、名建築あり、温泉ありの弾丸バスツアー。またとないこの機会に是非ご参加ください。