開催終了。
「ファッションは更新できるのか?」会議
「ファッションは更新できるのか?」会議 とは
ファッション/建築/パフォーマンス/アートの分野を縦断しながら「ドリフのファッション研究所」、「ドリフターズ・サマースクール」などを主宰してきたNPO法人ドリフターズ・インターナショナル、美術・映像・音楽・デザイン・パフォーミングアーツ・アートプロジェクトなどのクリエイティブな活動を支援する法律家NPO団体Arts and Lawがタッグを組み、水野大二郎(ファッション批評誌Fashionista/FabLab)を迎えて、9月9日から約半年、全7回をかけて、「ファッションは更新できるのか?」について議論するセミクローズド会議を開催します。
詳細は Facebook ページへ:http://www.facebook.com/fashion.koushin 公式Twitterアカウント:@fashion_koushin
vol.0 『キックオフ/前提の確認/“パクり”の文化史』 予約受付開始です! <会議参加予定者> ● 会議モデレーター:水野大二郎(慶応義塾大学環境情報学部専任講師/fashionista編集委員/FabLab Japanメンバー) ● ゲスト登壇者:山口壮大(ぱりゅこ)、高野公三子(ウェブアクロス)ほか *後日発表 ● 常任委員:永井幸輔(Arts and Law/弁護士)、金森香(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル) 、幸田泰利(有限会社オープンクローズ)、岩倉悠子(Arts and Law)、山本さくら(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル)、小原和也(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)、小林嶺(早稲田大学繊維研究会) *ゲスト登壇者については、今後変更が生じる場合がございます。
議題: (1)「ファッションデザインの創造性を考える時、その文化が本質的に模倣や引用などによって支えられてきたが故に、型紙などカタチにコピーライトを強く求めて来なかったが故に、産業として寛容であったが故に、ファッション業界はどんどん新しいものをつくり、消費を加速してきました」(水野大二郎)を起点に、ファッション業界における既成事実の再確認。 (2) 模倣が慣例となっているが、何が合法で何が違法なのか。実際におきている訴訟問題の事例などを参照し、確認。 (3)P2P的コミュニケーション戦略の時代性、手芸やコスプレ、フリーカルチャーの相性などをおさらい、今回開催する会議の議題をリストアップ。
- 日程:
- 2012年9月9日(日)18:30~20:30(開場 18:00)
- 会場:
- ぴゃるこ (渋谷パルコパート1 4F)
- チケット:
-
料金: 3,000円(事前予約)/ 3,500円(当日)
● 学生割引ついて事前予約された学生の方は、当日、学生証のご提示をもって、1,000円のキャッシュバックをさせていただきます。当日参加の学生の方も学生証をご提示いただければ、参加費は当日参加費より1,000円引きとなります。
特典:ファッションは更新できるのか?会議」ZINE等の冊子 ×1部 (全会議終了後) - クレジット:
-
会議モデレーター:水野大二郎(慶應義塾大学環境情報学部専任講師、Fashionista編集委員、FabLab Japanメンバー)
企画:永井幸輔(Arts and Law・弁護士)、金森香(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル)
制作:幸田泰利(有限会社オープンクローズ)、岩倉悠子(Arts and Law)、山本さくら(NPO法人ドリフターズ・インターナショナル)、小原和也(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科)、小林嶺(早稲田大学繊維研究会)
共催:NPO法人ドリフターズ・インターナショナル
協力:Arts and Law、有限会社オープンクローズ、慶應義塾大学環境情報学部水野大二郎研究室
協賛/会場協力:エスモードジャポン、株式会社パルコ、 ぴゃるこ、FabCafe
主催:「ファッションは更新できるのか?会議」 実行委員会