UPDATED
受付中!開催まであと12日
障害 x デザイン|学びの空間どう作る? 共創シンポジウム
障害とデザインについて、みんなで考える大会議!
日本財団DIVERSITY IN THE ARTSと多摩美術大学、一般社団法人ドリフターズ・インターナショナルは、2025年12月7日(日)に、インターナショナル・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内)において、「障害」と「デザイン」の関係性のこれからを育むため、1日の参加型シンポジウム「障害 x デザイン|学びの空間どう作る? 共創シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムでは、登壇者も参加者も共に、具体的なシラバス案やカリキュラム、持続性のある仕組み、障害当事者との共創の場作りのために求められる環境設定等についてアイデアを出し合って共有し、大学を始め、全国の学びの場で活用され得る「種」を見つけることを目指します。
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS Webページ
■本企画についての問合せ先
日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 事業部
Mail:info@diversity-in-the-arts.jp
電話:03-5577-6627(平日9:00~17:00)
一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
Mail:driftersevent@gmail.com
多摩美術大学TUB
電話:03-6721-1665| 11:00〜18:00(日・月・祝 休)
- 日程:
- 2025年12月7日(日)10:00〜18:30
- 会場:
- インターナショナル・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) 東京都港区赤坂9丁目 7-1 ミッドタウン・タワー 5F
- チケット:
-
《参加費:無料》
■申込
①リアル会場プログラム
申込期間:11月10日(月)〜11月26日(水)
※定員以上の応募があった場合のみ抽選を行い、12月1日(月)結果を通知します。定員に満たない場合は上記期間後も定員に達するまで申込みを受け付けます。
▶リアル会場|申込フォーム
②公開zoom会議プログラム
申込期間:11月10日(月)〜12月5日(金)
▶公開zoom会議|申込フォーム
③Youtube Live プログラム(アーカイブ配信あり)
申込期間:11月10日(月)〜12月5日(金)
▶Youtube Live |申込フォーム
※お申込みいただいた方には、当日の議事録(グラレコやテキスト)をお送りいたします。 - クレジット:
-
主催|日本財団DIVERSITY IN THE ARTS、多摩美術大学、一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
企画|金森香(一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル)、島影圭佑(はこだて未来大学准教授)
運営|一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
運営サポート|冠那菜奈、佐藤恵、石川佳音、多摩美術大学学生ボランティア、多摩美術大学TUB
宣伝デザイン|イワタナオキ、清水淳子
アクセシビリティサポート|NPO法人Collable、瀬戸口裕子、NPOメディアアクセスサポートセンター、地域障害者相談支援センターぽーとたまがわ・なかまっち相談室
企画協力(五十音順)|清水淳子(グラフィックレコーダー/多摩美術大学 情報デザイン講師)、菅俊一(コグニティブデザイナー/多摩美術大学統合デザイン学科准教授)、野上絹代(演出家/俳優/多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科講師)藤原徹平(一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル/横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)、山田小百合(NPO法人Collable代表理事)