UPDATED
受付中!開催まであと32日
障害 x デザイン|学びの空間どう作る? 共創シンポジウム
「障害」と「デザイン」の関係性のこれからを育むため、1日の参加型シンポジウムを開催します。登壇者も参加者も共に、具体的なシラバス案やカリキュラム、持続性のある仕組み、障害当事者との共創の場作りのために求められる環境設定等についてアイデアを出し合って共有し、大学を始め、全国の学びの場で活用され得る「種」を見つけることを目指します。
詳細情報の解禁まで今しばらくお待ちください。
■本企画についての問合せ先
mail:driftersevent@gmail.com
Tel. 03-6721-1665|TUB 11:00〜18:00(日・月・祝 休)
- 日程:
- 2025年12月7日(日)10:00〜18:00
- 会場:
- インターナショナル・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内) 東京都港区赤坂9丁目 7-1 ミッドタウン・タワー 5F
- チケット:
-
申込期間:11月10日(月)〜11月19日(木)予定
リアル会場参加は定員以上の応募があった場合のみ抽選を行い、11月21日(水)結果を通知します。定員に満たない場合は上記期間後も定員に達するまで申込みを受け付けます。
※ リアルタイム配信やオンラインで参加も可能なプログラムもあります
参加費:無料
定 員:60名(リアル会場) - クレジット:
-
■登壇者 五十音順 (10月7日時点)
五十嵐純子(cocconeの台所 / Fashion Forms / 小児患者保護者のおしゃべり会)、金森香(プロデューサー/一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル/女子美術大学非常勤講師)、栗栖良依(プロデューサー/アーティスト)、小林茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]図書館長・教授)、近藤良平(ダンサー/振付家/演劇舞踊デザイン学科教授)、清水淳子(グラフィックレコーダー/多摩美術大学 情報デザイン講師)、篠田栞(編集ライター/THEATRE for ALL)、菅俊一(コグニティブデザイナー/多摩美術大学統合デザイン学科准教授)、田中みゆき(キュレーター/アクセシビリティ研究/社会福祉士)、島影圭佑(デザインリサーチャー/公立はこだて未来大学准教授)、タキザワケイタ(インクルーシブデザイナー / PLAYWORKS株式会社 代表)、南部充央(アクセシビリティプランナー)、野上絹代(演出家/俳優/多摩美術大学演劇舞踊デザイン学科講師)、藤原徹平(一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル/横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)、森真理子(元True Colors Festivalプロデューサー)山口壮大(ファッションディレクター/Fashion Forms)山田小百合(NPO法人Collable代表理事)ライラ・カセム(一般社団法人シブヤフォント、奈良女子大学、東京大学UTCP)他 *随時更新します。具体的なセッション名とタイムテーブルは後日発表します。
主催|多摩美術大学、日本財団DIVERSITY IN THE ARTS、一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
企画|金森香(一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル)、島影圭佑(はこだて未来大学准教授)
運営|一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル
企画協力(五十音順)|清水淳子(グラフィックレコーダー/多摩美術大学 情報デザイン講師)、菅俊一(コグニティブデザイナー/多摩美術大学統合デザイン学科准教授)、野上絹代(演出家/俳優/多摩美術大学 演劇舞踊デザイン学科講師)藤原徹平(一般社団法人ドリフターズ・インターナショナル/横浜国立大学大学院Y-GSA准教授)、山田小百合(NPO法人Collable代表理事)